われらが白島小学校 桜吹雪の大田川 しめすか心の清らかさ 高き理想を仰ぎつつ 鯉城の空に高か光る われらが白島小学校
|
と、うろ覚えに記憶していたが、ネットで見ると 1番と2番のチャンポンになっていますので、正式には 広島市白島小学校 校歌 と打てば、まともな歌詞がわかります。 さて、私が通ったのは昭和24年4月〜昭和30年3月でしたが、この6年間は世相はともかく、学校は非常に落ち着いていました。1〜3年生は岩崎先生、4〜6年生は森繁先生でした。6年間の出来事いえば、学年ははっきりしませんが以下のことを覚えています。 ○ 岡部君が転校してきた時、先生が「これはいい歌ですね」と紹介したのが ♪ お馬の親子はなかよしこよし いつでも一緒にポックリポックリあるく ♪ ○ 河合さんという子が転校してきましたが、国語の教科書がなく、お母さんが教科書を手書きで写したのを持参したので、先生が非常に感動したようだった。 全校生徒1000名ほどでしたが、河合さんは唯一メガネをかけていたのでよくおぼえています。 ○ 小学校高学年のとき、九州からHさんが転校してきましたが、校内でただひとりボインだったので、これまたよく覚えています。 ○ 5年生の時、骨折して休んでいましたが、清水さんが転校しますと挨拶に来ました。なんだか悲しくて、これまた印象にあります。 の4件のみで非常にゆったりと時代が流れていた気がします。 |